1.科目開設の趣旨 |
 |
昨年4月より、医療保険者に40-74歳の加入者を対象として、内臓脂肪型肥満に着目した特定健康診査・特定保健指導が開始されました。
女子栄養大学大学院では、平成21年度より、特定健診・特定保健指導に関する理論と実際を学び、保健指導の実践者として、また企画者、評価者として必要とされる能力の習得を目的として、栄養学専攻の1科目として「実践栄養学専門演習」を公開で設置し、広く外部からも専門職の受講を受け入れることに致しました。
本科目の主たる担当者は、本制度の国の策定委員でもあった津下一代氏(あいち健康の森健康科学総合センター副センター長、女子栄養大学大学院兼任講師)です。
科目のねらいは、本制度の理解、メタボリックシンドローム等生活習慣病の病態の理解と応用、さらには行動変容をもたらす保健指導能力の向上です。また事例演習を通して、対象者特性にあわせた保健事業の企画、評価等について学習し、保健事業マネジメント能力の醸成もめざします。
なお、本講座は、厚生労働省「健診・保健指導の研修ガイドライン」実践者育成研修プログラムに準拠し、必要な内容を修得できるものとしています。
|
 |
2.開講時期と場所 |
 |
日時: |
2009年11月 |
7日(土)、9日(月)、10日(火) |
いずれも9:20〜(終了時刻は日によって異なる。詳細はプログラム参照) |
場所: |
女子栄養大学 坂戸キャンパス 埼玉県坂戸市千代田3-9-21 東武東上線若葉駅 下車5分 |
会場: |
12号館4階 12403番教室(予定) |
|
 |
3.プログラム内容 |
 |
プログラムはこちらからどうぞ |
 |
4.受講の条件と募集人数 |
 |
管理栄養士、保健師、医師のいずれかの資格を有する方 15名(先着順) |
☆ |
女子栄養大学大学院研究生、本学大学院修了生、及び本学教職員であれば、これらの資格を有さない方も「聴講」扱いで参加可能です。その場合、演習などは見学となります。 |
|
 |
5.参加費 |
 |
一般の方 |
:20,000円 |
女子栄養大学・大学院卒業生(修了生)、本学大学院研究生、本学教職員 |
|
:15,000円 |
|
 |
6.申し込み方法と〆切 |
 |
受講の申し込み |
▼ |
所定の参加申し込み書に必要事項を記入の上、下記まで郵送、または直接持参してください。
|
|
▼ |
申し込み先/問合せ先 メールで問合せの場合、件名に必ず「特定保健指導論」と入れてください!
〒350-0288 埼玉県坂戸市千代田3−9−21
女子栄養大学大学院 教務担当 特定保健指導論講座係
電話:049-282-3601 E-mail:skyomu@eiyo.ac.jp
|
|
|
▼ |
申し込み締切:2009年10月20日(火)【必着】 |
|
 |
7.受講決定の通知 |
 |
お申し込み締切り後、受講票と参加費振込用紙等を郵送します。 参加費の振り込みをもって、受講確定となります。
尚、参加者(聴講扱い者を除く)には、女子栄養大学大学院として「修了証」を発行します。 |